セミナーレポート
-
第17回ベクトルセミナー開催しました!
(10月のセミナーは北広島商工会主催の「きたひろしまカレッジ」として開催しました。)
「大丈夫ですか?相続対策」
講師:ベクトル専門家 舟田敬(舟田たかし司法書士事務所 代表)
10月10日(火)、18日(月)二日間、経営相続支援センターにて北広島在住で相続にご関心のある12名の受講者にきていただきました。
まず相続の基礎として誰が相続人になるか、相続人の配分の考え方を皆さんご存知の「サザエさん一家」を例に解説していただきました。
次に相続税の基礎として「基礎控除」算出の仕方、相続財産(現預金・株・建物・土地等)の評価額の考え方を学びました。
特に土地に関しては聞きなじみのない「路線価」を用いること、その調べ方を添付資料を交えわかりやすく丁寧に教えていただきました。
受講者の中には疑問点をすぐ質問されたり、今までの経験を踏まえ、こういう場合はどうしたらよいのかといった質疑応答が活発に行われました。
「遺言書」の種類、メリット・デメリット・自筆遺言書の4要件確認(検認)のポイントを実際例を挙げ具体的に説明していただき、遺言書の重要性を実感し今後の相続対策の参考になったのではないでしょうか。
遺産相続で揉めると耳にすると莫大な相続額を思い浮かべますが、家庭裁判所にもち込まれた遺産分割で相続財産が1,000万以下のケースが32%、5,000万円以下が44%と全体の70%以上を占め、少額ほど争いが多い現状のようです。
最後の質疑応答は盛んに行われ、終了してからも個別にご相談をされる方が多く熱心に専門家の説明を聞き入っていました。
「働く女性のための社会保険制度」
「働きながらもらうねんきんの仕組み」
講師:ベクトル専門家 宮崎好司(宮崎こうじ社会保険労務士事務所 代表)
10月14日(土)、21日(土)二日間、経営相続支援センターにて両日合わせて14名の受講者にきていただきました。
「働く女性のための社会保険制度」は社会保険の加入条件を確認し、女性が働く際に気になる3つの収入の壁を具体的な金額例を挙げ解説していただきました。
社会保険に加入すると手取りが大幅に減りマイナスのイメージがありますが、健康保険や各種年金でメリットも多く、これから働く予定の方は今後の働き方について、既に加入している方は知らなかったメリットについて今後の参考になったのではないでしょうか。
「働きながらもらうねんきんの仕組み」は定員を超えるお申込みがあり急遽、定員枠を広げました。
主に60歳前後の受講者にお集まりいただき、中にはご用事でどうしても出席できず資料だけでもいただきたいという方もいらっしゃいました。
まず年金の仕組みと種類、受給額の目安を専門家の視点から丁寧に解説していただきました。
気になる年金減額となる給与の計算方法と注意するポイントを詳しく説明していただき、皆さん真剣に専門家の講義に耳を傾けていました。
最後の質疑応答では日頃疑問に感じている社会保険制度についてや複雑な年金制度のご質問が活発に寄せられ労務セミナーの関心度の高さがうかがえました。